発達障がい・その他の障がいに関すること

行田教室かなざわさちです。先日久々にテレビを観たときの出来事です。


ADHDの診断のある生徒さんのお母さまから頂いたあるメール。

今週のピアノレッスンで、ダウン症の高校生の生徒さんにフェルデンクライスやジェレミークラウスのハンズオン(手わざ)をやりました。

講師かなざわの自閉症8歳の息子、ある日急にこんなことを言い出しました。

講師かなざわの自閉症&知的障がい8歳の息子。 ある日お茶碗の裏とか、調理で使うボールの裏とかにGとかD♯とかマジックで書いていたので、それなに?と聞くと、、、

マイクラというゲームが大好きな、講師かなざわの息子8歳(自閉症&知的しょうがい)。体系的に覚えることが好きなため、プログラミング学習は興味を持つのではないかなあとずっと考えていました。そしてようやく今日体験会に行ってきました。

以前から気になっていた身体意識的アプローチでトラウマを治療する「ソマティックエクスペリエシング」Somatic Experiencing®; SE™療法、その資格を持つ方で翻訳家でもある花丘ちぐささんのブログ、障がい者殺傷事件について今まで読んだ中でもっとも納得した内容が書かれていました。

ournal of Attention Disorders誌に 【未診断のADHD症状を有する子どもの心理社会的負担に関する研究】が掲載されました。

小学2年の講師かなざわの息子、期末テストが返ってきました。 普通級のテストです。 満点か、一つ間違いくらいの結果でした。

さらに表示する