発表会直前の生徒さん演奏動画(レッスン中)

発表会の準備でなんとなく慌しくブログの更新が滞っていました。発表会は今の所開催予定ですが、直前になって会場が使えないなんてこともありえなくない。。。ですが、ダメと言われるまでは万全の準備をしてやりきるつもりでいます。生徒さんのレッスン中の演奏動画です。

ちょうちょを弾く年中さんです。

幼く体も小さいのに非常に大きな美しい音を出します。

こうした自由な弾き方を、大人になるにつれて忘れていくことが多いです。

なるべく手放したくない美しさです。


幼稚園、保育園でよく歌われて小さいお子さんの好きな「にじ」を歌う小学1年生です。何も指示していないのにノリノリで体を動かしています。

恥ずかしさがなく、全身で自分を表現できるのが本当に素晴らしいです。


右半身に麻痺のある小学2年生です。

ピアノは両手で弾いてこそ、と思っている方も多いと思いますが最近は左手のみで弾く曲も世の中にたくさん出ています。

継続してやり続ければ、左手のみで美しくピアノを弾くことも不可能ではありません。


教室のトイピアノを研究する小学3年生。

聖者の行進も弾いています。

大人からみると遊んでいるだけで学んでいるように見えなかったりしますが、この一連の動きでも音階を学び鍵盤の構成を学んでいる様子がわかります。

子供が遊び弾きしているときは、できるだけとめずに見守りましょう。


小さな世界の連弾をする小学1年生と4年生の姉妹です。

お姉ちゃんが妹の間違いに翻弄されて最後ほよほよになっているのがかわいいです。

きょうだいでできる最大の利点は連弾できることにあると思います。


鬼滅の刃のfrom the edgeを弾く小学4年生です。

彼女は年少さんから習っています。

当たり前ですがずいぶんお姉さんになり感慨深いです。


生徒さんではありませんが、発表会に出演する私の甥です。

小学5年生で小中高1貫校(男子校)に通っています。

英語が得意なので英語の歌を歌います。

小5ですがすでに中2病をかもし出す甥、歌の歌詞も中2病的なんです(笑)


上の甥と同じ小学5年生。

同じ小学5年でも、彼は虫を愛する正統派です。

セミの研究をちょこっとみせてもらいましたが、すごかったです。

ピアノ演奏も極めて正統派です。


ドラゴンクエストⅢの「そして伝説へ」を連弾で弾いている小学6年生とお母さんです。

ドラクエはⅠ、Ⅱ、Ⅲが最高だと思っている私です。


すとぷりのオタクと自ら名乗る中学2年生。

極めています(笑)


高校1年生。

東京事変の「永遠の不在証明」を歌います。

46歳でドラムをはじめて2ヶ月の姉も参加し、セッションをしました。

ドラムが思ったより爆音でしたが発表会ではバランス良くできる予定です。


最後を飾るのは62歳でピアノをはじめた生徒さん。

サウンド・オブ・ミュージックの「私のお気に入り」を私と連弾で弾いています。

細かいところまで丁寧に練習される方で、かつ本当に楽しそうにピアノを弾いてくださるのでこちらも学びがたくさんあります。