梅雨時期の生徒さんレッスン動画

寒いような暑いような梅雨が続きます。私の中では、教室の温度が生徒さんに暑いのか寒いのか気になるこの頃です。

じめじめした中でも元気いっぱいの生徒さんのレッスン風景です。

年中さん

ピティナステップ(外部の検定のようなもの)に参加するため課題曲を練習しています。

ずいぶんピアノに慣れ、楽譜もよくみています。


年長さん

ピティナステップに参加するため課題曲を練習しています。

曲についている歌詞で歌を歌いながら弾いてくれました。


小学1年生&お母さん

9月の発表会で弾くために連弾の練習をしています。

パッヘルベルのカノン、有名な曲ですね。

途中、弟くんがおままごとセットを持ってきたけれどあっさり断られて静かに帰っていく様がかわいすぎます。


右半身麻痺のある小学2年生

目を使うことにも非常に労を要するのですが、この日は率先して音符にドレミの色を塗ってくれました。


小学4年生

ピアノレッスンはピアノをやるだけではありません。

応じてくれる場合には歌やリズム打ち、フェルデンクライスなどもやります。

彼女は何でも応じてくれるタイプなのでピアノ以外のこともいろいろやっています。


かなざわの息子:自閉症なおき

小学5年(自閉症&ADHD&知的障害ボーダー)なおきのピアノ練習です。


小学6年生

6月に行われた久喜でのピティナステップに参加した生徒さんです。

当日の様子をご提供頂いたのでアップしました。

ドビュッシー作曲の「雨の庭」という曲です。


中学2年生

いつのまにか、非常にマニアックなものが好きになってしまった生徒さん。

初音ミクのゴーストルールだそうです。

必ずといっていいほど、彼女の弾きたい曲は私の知らない曲です(笑)


中学3年生

受験で忙しい中、「本当疲れる〜」と言いながらも、全く疲れていないきらきらとした目でお話してくれる中学3年生。

9月の発表会でジブリをいくつか弾こうと考えている様子で、これはその一つです。


62歳でピアノをはじめた生徒さん

62歳でピアノをはじめた生徒さんです。

憧れの曲だったエリーゼのためにを練習しています。

丁寧に細部まで練習してくださっていて、演奏にご本人の性格が現れています。