身体理論に基づいたレッスンの提供を目指す
〚さちピアノ教室〛
  • ホーム
  • 講師のブログ
  • コースのご紹介
  • 講師紹介
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 演奏動画
  • Q&A
  • 料金
  • ピアノ講師募集
  • ショップ
発達障がい・その他の障がいに関すること  ·  2020/06/22

自閉症のピアニスト「きひらかいる」くんを観て考えたこと

行田教室かなざわさちです。先日久々にテレビを観たときの出来事です。

上の写真はあるお寺での一枚。

盛りが過ぎたあじさいを水に沈めて供養するのだそうです。

美しいですね。


私がいる家はテレビがないに等しいので、テレビはほとんど観ないのですが、2世帯住宅みたいな感じで住んでいる親の家にはあり、先日ひさびさに短時間観ました。

 

そうしたらEテレ辺りで自閉症のピアニストの男の子が演奏している様子を取り上げていました。18歳だそうです。

後で調べてみると「きひらかいる」くんでした。

彼のきらびやかなホームページはこちら→紀平凱成公式サイト

 

からだの使い方をフェルデンクライスで学んでいる私は、肩や首が痛くなってるだろう彼の弾き方が気になるなと思って観ていました。

姿勢や動作などから発達障がいのある人の多くにみられる「発達性協調障害」を持っているのだろうなと感じました。

 

彼はニコライ・カプースチン(作曲家、ピアニスト)が大好きというようなことを話していました。

カプースチンはおしゃれな曲が多く、かつかっこいいので巷では人気です。クラシックにジャズを応用した手法を用いています。

そこでなんと、高校・大学で師事していた恩師の川上昌裕先生登場。

 

川上先生は、まだ日本ではカプースチンが無名だった時代(私は学生でした)に初めて彼の曲を楽譜にし、出版された方です。

カプースチン氏に会いにロシアに行って研究されたりもしていて、カプースチンの第一人者と言っても過言ではありません。

ちなみに盲目のピアニスト辻井くん(バン・クライバーンコンクール優勝)を小さい頃から育てた方でもあります。

 

たまたま観たテレビに川上先生がたまたま映るのって何かすごいなと、ふと思いましたがそれは置いておきます。

 

自閉症のピアニスト「かいるくん」がカプースチンを弾く関係で川上先生からレッスンを受けるシーンがありました。

途中彼がうまく弾けないところを練習することになって、自閉症にみられる癇癪のようなものを起こし、嫌になって出ていってしまうという場面があり、

 

テレビに映ってるのもあったのだと思いますが、川上先生が

「じゃあどこやる?」

と冗談ぽく全く叱らずにレッスンを続けているのを観て、先生の教え方も進化していったんだなと思いました。

川上先生はその時代の他の先生と比べるととても優しい先生でした。でも厳しい考え方も持っていました。

私が学生の頃は、個々がどのような考えや特性を持っているかではなく「弾けるか弾けないか」の世界だったので、自閉症の彼に対するような態度でレッスンするというのは稀だったと思います。

 

川上先生は困っている人には特に懸命にやろうと考えてらっしゃる方なので、辻井くんのケースもそうですが、障がいのある子供の系列で、今後も見る機会が増えそうな気がしました。

 

また、自閉症やダウン症、盲目、などの「障がい」というものは、この上なく大きな宣伝になるということを改めて実感しました。

通常は演奏技術、質に比例して増えるコンサートの観客数や、動画の視聴回数が、そういったものにほとんど左右されずに激増するからです。

 

演奏そのものも大切ですが、多数の人の心を動かすことができさえすればそれはお金を集めることになり、当事者の自立につながります。

一昔前は、能力のある人がいてもそれをもって目立つことが難しかったです。

でも今は違います。能力があってもそうでもなくても様々な方法で世間に自分をアピールし、収入や仕事になる時代です。

 

障がいのある人が、ある意味生きていきやすい時代にさしかかっているのではないかなと考えた、久しぶりのテレビでした。


【生徒さん募集&レッスン空き状況】

以下、2020年6月の状況です。

 

【館林教室】担当講師-松本りか

 生徒さんの募集を継続しています。曜日や時間帯についてご相談ください。

募集しているコースは以下となります。『子供のレッスン』『大人のレッスン』『発達障がいその他の障がいをもつお子さまのレッスン』。

 

【行田教室】担当講師-金沢紗智

『子供のレッスン』『発達障がいその他の障がいのお子さまのレッスン』:今年度の募集を終了しました。空きが出ましたらお知らせいたします。

『大人のレッスン』『面談セッション』:月に1回程度であればお受けできます。(単発のレッスンのみとなります)

料金はこちら

生徒さんのお声はこちら

 

レッスンの様子や講師演奏、発表会の動画をYou Tubeにアップしています。参考にご覧ください。

動画の視聴・チャンネル登録はこちら

tagPlaceholderカテゴリ: ブログ, ピアノ, 身体とこころ

さちピアノ教室


【レッスン時間】

11:00~19:30

行田教室定休日:金曜&日曜

ピティナピアノの先生紹介ページ

1 (税込)
返金/返品条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (C) ピアノ教室 - 行田市・館林市・羽生市【埼玉県・群馬県 - さちピアノ教 室】 All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 講師のブログ
    • ピアノ練習法
    • 発表会など
    • コンクールなど
    • 脳・身体のこと
    • 教室のお知らせ
    • 発達障がい・その他の障がいに関すること
    • 生徒さんレッスン風景
    • 講師かなざわの自閉症の息子の生活
  • コースのご紹介
    • 子供のレッスン
      • 生徒さんのお声
    • 大人のレッスン
    • 発達障がいやその他の障がいをもつお子さまのレッスン
      • 診断・そしてフェルデンクライスへ
      • フェルデンクライスメソッドとは
      • 不可能を可能に
      • ピンチはチャンスである
    • アソブワーク
  • 講師紹介
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 演奏動画
    • コンクールでの演奏
    • 2019年ピティナステップ
    • 2018年ピティナステップ
    • 2017年発表会
    • 2017年ピティナステップ
    • かなざわさち動画
  • Q&A
  • 料金
  • ピアノ講師募集
  • ショップ
  • トップへ戻る