コロナ問題の3月、生徒さんレッスン風景!(行田教室)

行田教室かなざわさちです。コロナ問題でお子さんが家にいる時間が長かったり、通常とは違う環境で落ち着かなかったりするご家庭もあると思います。みなさま大変お疲れさまです。「学校がない」という初めての環境の中で過ごす生徒さんのレッスン風景です。

嵐のハピネスを練習する小学2年生。

生き生きと弾いています。

鬼滅の刃の登場人物の髪型をしてきてくれたようですが、その名前を忘れてしまいました。

だれでしょう。。。


キレのあるリズム打ちをしてくれる小学2年生。

リズム打ちでも芸術的です笑


ギロック作曲エオリアンハープを弾く小学2年生。

このくらいの年齢はまだ「すごく強い」か「すごく弱い」というイメージしかない場合が多く、強くも弱くもないちょうどいい音を出すのは難しいです。

優しくて柔らかいけど、フワフワではない、そういう音を出すことがこの生徒さんは得意です。


ショパンの革命を練習する小学4年生。

講師かなざわが小学4年生だった頃は、「タッチ」というアニメで主人公の弟、上杉和也が交通事故にあって亡くなった!というシーンでこの曲が流れ、かっこいい曲だなと思ったのを覚えています。

当時の私には雲の上にあるイメージで、大人になってから弾く曲だと思っていました。

この年齢で弾くのは譜読みもテクニックも難しいです。本当によく弾いています。


6年生を送る会で弾くために練習する小学6年生。

ファンキーモンキーベイビーズの「あとひとつ」です。

リズム感よく、かっこよく弾いています。


Official髭男dismの宿命を弾く中学2年生です。

最近は、今まであまり得意でなかった大きな音を出すことができるようになってきました。

ピアノは『大人用』に作られています。

大人用に準備されたものを扱いこなせる年齢、つまり中学生以上になってようやく、ピアノのおもしろさはわかってきます。

小学生、ましてや未就学のお子さんで、ピアノの練習をこつこつとするようなことは、極めて稀です。

どんなに練習しなくても忍耐強くレッスンを続けていくことで、中学、高校、そして大人になったときに、お子さんが人生をより楽しめるように育ったことに気づくでしょう。


【生徒さん募集&レッスン空き状況】

以下、2020年3月の状況です。

 

【館林教室】担当講師-松本りか

 生徒さんの募集を継続しています。曜日や時間帯についてご相談ください。

募集しているコースは以下となります。『子供のレッスン』『大人のレッスン』『発達障がいその他の障がいをもつお子さまのレッスン』。

 

【行田教室】担当講師-金沢紗智

『子供のレッスン』『発達障がいその他の障がいのお子さまのレッスン』:今年度の募集を終了しました。空きが出ましたらお知らせいたします。

大人のレッスン』『身体の調律コース』『面談セッション』:1ヶ月に1回程度の頻度のレッスンでしたらお受けできます。(単発のレッスンのみとなります)

料金はこちら

生徒さんのお声はこちら