身体理論に基づいたレッスンの提供を目指す
〚さちピアノ教室〛
  • ホーム
  • 講師のブログ
  • コースのご紹介
  • 講師紹介
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 演奏動画
  • Q&A
  • 料金
  • ピアノ講師募集
  • ショップ
教室のお知らせ  ·  2019/09/25

《ジストニア仲間》アマチュアピアニストで医師の香織先生のリサイタル

講師かなざわの左手のフォーカルジストニアという病気、同じ病気だったから出会うことのできた医師でアマチュアピアニストの中村香織先生のジョイントリサイタルが11月4日にあります。

ご存知の通り当教室の発表会の日と重なっているため、私は行くことができないのですが、ご興味の有る方は上記の画像に記載の連絡先までお申込みください。

 

香織先生は、一日が24時間ではなく48時間以上あるのではないだろうかと思うほど多才な方で、医師という職業の他に、プロのピアニスト並みに演奏活動されています。

ピアノもプロ級、というかプロですが、お料理や写真などもプロ顔負けの腕前です。

近年はチェンバロなどの古楽器にも興味を持たれ、コンサートなどを勢力的に行っていらっしゃいます。

 

ピアノは職業にしなくても、このような形で楽しんでいる方もいるのだという一つの模範です。

 

香織先生にははっと気付かされるような声がけをたくさんいただきましたが、その中で特に印象に残ったのは、

「努力すれば叶うわけじゃないということを(子供に)教える必要がある」

という言葉でした。

努力で何かが叶うと教えるのは危険です。

努力で何かが叶うのではなく、近づくことができるのです。

そして重要なのは何か叶える方ではなく、そのプロセス(努力と呼べるもの)です。

 

【中村香織先生プロフィール】愛知県名古屋市出身。徳島大学医学部医学科卒。6歳よりピアノを、37歳よりチェンバロを始める。2010年PTNAピアノコンペティション グランミューズ部門A1カテゴリー全国大会第2位。2010年J-Cityチェンバロプレジャー ヴィルティオーゾの部にてグランプリ受賞。2007,2008,2010,2011,2012,2013,2014,2015,2016,2017年の国際アマチュアピアノコンクールA部門ファイナリスト、うち2011,2012,2015年の同A部門本選にて入選、2017年には第2位となる。2013年ロッキーマウンテンアマチュアピアノコンクール(米国/コロラドスプリングス)にてファイナリストに選出され「古典派作品賞」および「印象派作品賞」の二冠受賞。またインターネット上での音源公開についても積極的に活動を行っており、自身のYouTubeアカウントは開設以来約11年で60万回を超える視聴回数となっている。現在、ピアノを金子一朗および秋山徹也の各氏に、チェンバロを廣澤麻美氏に師事。


香織先生作成のまじめ&おもしろ動画

職業としてピアノをやろうとすると、小さい頃からやることが必要な聴音やソルフェージュ、それが子供の頃のご自身の経験にはないために起こっているピアノ演奏の失敗についてとてもおもしろくお話しされています。

すごいと思ったのは、大人になってからやり直したところです。

 

香織先生を見ていると、とにかく楽しそうなのです。

なぜやるのか?って問われたら「楽しいから、それだけだよ」とさらっとおっしゃりそうな気がします。

大好きな先生です。


♪生徒さん募集&レッスン空き状況♪

以下、2019年10月現在の状況です。

 

【館林教室】担当講師-松本りか

  • 生徒さんの募集を継続しています。レッスン枠が残りわずかとなっております。お早めにご利用くださいませ。
  • 募集しているコースは以下となります。『リトミック』『子供のレッスン』『大人のレッスン』『発達障がいその他の障がいをもつお子さまのレッスン』。

【行田教室】担当講師-金沢紗智

  • 『子供のレッスン』『発達障がいその他の障がいのお子さまのレッスン』:今年度の募集を終了しました。空きが出ましたらお知らせいたします。
  • 『大人のレッスン』『身体の調律コース』『面談セッション』:午前中または午後の早い時間帯にいらっしゃることができるようでしたら、お受けできる枠があります。(単発のレッスンのみとなります)

料金はこちら

tagPlaceholderカテゴリ: ブログ, ピアノ

さちピアノ教室


【レッスン時間】

11:00~19:30

行田教室定休日:金曜&日曜

ピティナピアノの先生紹介ページ

1 (税込)
返金/返品条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (C) ピアノ教室 - 行田市・館林市・羽生市【埼玉県・群馬県 - さちピアノ教 室】 All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 講師のブログ
    • ピアノ練習法
    • 発表会など
    • コンクールなど
    • 脳・身体のこと
    • 教室のお知らせ
    • 発達障がい・その他の障がいに関すること
    • 生徒さんレッスン風景
    • 講師かなざわの自閉症の息子の生活
  • コースのご紹介
    • 子供のレッスン
      • 生徒さんのお声
    • 大人のレッスン
    • 発達障がいやその他の障がいをもつお子さまのレッスン
      • 診断・そしてフェルデンクライスへ
      • フェルデンクライスメソッドとは
      • 不可能を可能に
      • ピンチはチャンスである
    • アソブワーク
  • 講師紹介
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 演奏動画
    • コンクールでの演奏
    • 2019年ピティナステップ
    • 2018年ピティナステップ
    • 2017年発表会
    • 2017年ピティナステップ
    • かなざわさち動画
  • Q&A
  • 料金
  • ピアノ講師募集
  • ショップ
  • トップへ戻る