· 

ピティナステップ出演者の『演奏動画』です!

2018年5月20日(日)ピティナステップに出演された生徒さんの中から数名の方の演奏動画を、アップしました。演奏者の『写真』を集めたブログはこちらからどうぞ。

演奏は2曲ずつでしたが、掲載の都合上、1曲のみアップさせて頂いています。


小学1年男子:ネッケ/クシコスポスト

運動会などでおなじみのこの曲。

小学1年の子供にとっては、この曲は長さ、楽譜の理解、技術的な面でも相当難しいです。

ですがこの曲を猛練習することで、ピアノの音高の広さ、速度、たくさんのことを学び、大きく成長するきっかけとなりました。

弾くことが困難な曲は、当教室の指導方針としてはあまりやらせませんが、彼のように難しくても喰いついてなんとか弾こうとしてくれるタイプの生徒さんには、おすすめすることもあります。


小学2年:デニス・アレクサンダー/緑の森

緑の森は、ペダルを多用した非常に大人っぽいおしゃれな曲です。

響きを良く聴いて、美しい演奏をしてくれました!


小学3年女子:マイカパル/激流

非常に速く、難易度の高い「激流」という曲。

完成度高く弾きこなしてくれました!


小3女子お父様と連弾:マーサミアー/はじめてのワルツ

小学2年から習い始め8ヶ月目の彼女、今回のピティナステップが初めての発表の場となりました。

お父様が音楽がお好きとのことで、連弾を引き受けてくださり、親子出演となりました。

 

お父さんが大好きな生徒さん、とても楽しく弾けたようです。

 

親御さんやご家族のどなたかがピアノが弾ける場合には、積極的に一緒に弾いてくださるようにお願いしています。

先生と連弾もいいですが、ご家族との連弾は、また格別に楽しいですよ。


小学5年女子:グルリット/音楽時計

音楽時計という題名のイメージを大切に、チクタクという雰囲気を良く表現してくれた演奏でした!


小6男子:ベートーヴェン/よろこびのうた

小5から習い始めてまだ半年ほどの彼、楽譜も少しずつ読めるようになり、すでに一人前にピアノが弾けるようになりました。

初めての本番です。

 

小3以上になって習わせてみたいと考えるときに、「もう遅いのではないか・・・」と考える親御さんもいらっしゃるようですが、環境をうまく整えてあげれば、充分に弾けるようになります。

 

次の発表会ではゲーム音楽が弾きたい!と意欲をみせてくれています。


♪生徒さん募集&現在の空き状況♪

レッスンの空き状況を更新しました。

 

行田教室かなざわの担当する『月3回コース』は定員になり、募集を終了しました。また空きがありましたら、お知らせいたします。

1レッスンコース及び身体の調律コース、また館林教室については下記の通り募集を継続しています。

 

以下、2018年6月9日現在の状況です。

 

【行田教室】担当講師-金沢紗智

【館林教室】担当講師-松本りか

  • 随時生徒さんを募集しています。開講して間もないため、比較的空きがございます。融通のききやすいこの時期に、ぜひご利用ください。