· 

もっとも効率の良い理解の仕方:レッスン風景(年長)

最近の研究で明らかにされた、『効率良く理解する方法』を、レッスン中にやってくれました。

理解したり、覚えたりすることを効率よくするために、感覚に働きかけるということをブログに書いたことがあります。

もう一つ、最近の研究で明らかにされた良い方法があります。

 

覚えたり理解したいことを、誰かに教えるのです。

 

もし、教えることができるのであれば、それは完全に理解したと言えるでしょう。

そして、滅多なことでは忘れない、確かな記憶になります。

 

レッスン中、私が出そうとした問題に対し、

「僕が問題出す〜」

と言って、自ら教え始めてくれました。

適当かと思いきや、かなり正確に問題を出してくれていました。

問題の出し方は独創的ですが(^_^;)

 

もはやお勉強ではなく、遊びですね!

子供のする遊びには無駄がないと言われますが、本当にその通りです。

 

幼稚園年長男子のレッスン風景です。