· 

伝え方、受け取り方って難しい

ピアノの世界では、先生がおっしゃった表面的なことだけではなく、それを通して何が言いたいのか気づくことが必要と言われたりします。

教える立場になってみると、そのことがものすごくよく理解できますが、教えられる立場の人が混乱することがあるのは当たり前です。

そのあたりのことについて書いてみたいと思います。

 

私の指導方法で『最終的な着地点はそれじゃないけど、今週はその練習をしてきてね』というニュアンスがあります。

よくある声がけで、混乱を招きやすいものに下記があります。

 

1.P(『ピアノ』小さく)を意識しすぎて弱々しい弾き方になっているとき。

指導:全部フォルテ(強く)で弾いてきてね。

狙い:Pとフォルテ両方を練習することで、良い力加減のP(ピアノ)が出せるようになる。

よくある混乱:「先週は全部フォルテで弾いてきてと言ったのに、今週は静かに弾いてと言った、意味わかんない!」「Pは小さく弾くはずなのに、フォルテで弾くってどういうこと??」etc...

 

 

2.弾いてきてくれた速度が弾ける速度ではないとき。

指導:最終的にたどり着いてほしい速さよりも、かなりゆっくりのテンポの速度での練習を指示する。

狙い:ゆっくりのテンポで弾くと、細かい違いを見分けることができるようになり上達する。

よくある混乱:「速度表示は速いのに、どうしてゆっくりのテンポで練習しなくちゃいけないのかな。」「先生の言ったゆっくりの速度で弾いていったら、今度はもっと速くしようと言われた。」etc..

 

3.音の粒がそろっていない、音の長さや質、大きさが不揃いの場合。

指導:1拍目と3拍目にアクセントをつけて練習してきてねと声をかける。

狙い:1拍目と3拍目は少し強すぎてもバランスが良く聞こえることが多い。また、アクセントをつける、つまり力を入れると、次の音は力を抜かざるを得ない状況になるため、強制的に脱力ができるようになることがある。結果として、音が均等に鳴っているように聞こえるようになる。

よくある混乱:「せっかく、アクセントをつけて弾いていったのに、今度はそれはやらなくていいよと言われた。せっかく練習したのに。」「1拍目と3拍目にアクセントをつけると、曲として変な感じがするけどこれで練習していいの?」etc...

 

 

伝え方って難しいといつも思いますが、時間的な制約(レッスン時間の問題)だったり、伝える相手の考え方の癖を見極めたうえで、あえて説明しないこともあったり、できていないことについて、こちらが伝えるのではなく、自ら気づいてもらったほうが良い場合だったりで、伝えるときにこれで混乱はないだろうということは恐らくほとんどないかもしれません。

 

そして残念ながら、どこで混乱をきたしているか、言ってもらわないと気づきづらいです。だから生徒さんが混乱した時には、何に混乱しているか伝えて頂けると助かります。

 

人間は、その場ですべてを理解する性質のものではありません。いろんなプロセスをたどって少しずつできるようになります。ある曲が弾きたいと思ったときに、この練習さえすれば上手になるという鉄則みたいなものは存在しないのです。

 

 

教えたり、教えられたりする長い人生の真っ最中です。伝え方の勉強を私がし続けることはもちろんですが、先生が矛盾したことを言っている・・・ではなく、「なぜそのように言ったのかな」とか、「じゃあ聞いてみよう」と思うことは、今後の人生に大きく役立つのではないでしょうか。


さちの本棚

天才かどうか、ということよりも、人によって、見ること聴くことが全く違うという事実に驚きました。

ご自身やお子さんが、ある事柄が苦手な理由がわかるかもしれません。

私自身はというと、聴覚優位の人間で視覚でのイメージが難しいため、方向音痴だったり空間認知の力が弱いのかなと想像しました。

他者を理解するのにとても良い本です。

指導にあたって

当時、講師かなざわの1歳の息子がピアノで楽しそうに遊ぶ姿に感激しました。これは、その当時のかなざわにとってピアノは『楽しい』ものではなくなっていたからです。

 

人は本来、ピアノが楽しくないとか苦手だとは思いません。しかし、ピアノが苦手で楽しくないと感じ、結局は諦めてしまう人は多いのが現実です。それを変えたいという思いが、ピアノ教室を立ち上げる原点となりました。

 

お子様にピアノを習わせたい親御さんや、自分自身がピアノを学びたいと思っている大人の方々は、レッスンに何を期待されていますか?

私がピアノを習っていた当時は「上手い」ことが全てでした。

それは音大に入っても変わりませんでした。

 

しかし社会に出て「上手い」人に価値があるというわけではない、ということがわかりました。

それはとてもショッキングなことでした。

そこにたどり着けば上手くいくものだと思って努力していたからです。

これは勉強,就職に対する考え方と同じだと思います。

 

『上手い』演奏は目指しません。

ピアノレッスンそして練習というプロセスを通して『質の良い学び方』を学びます。

「結果」は、『学んだ』後に勝手についてきます。

練習、学びの質が良ければ自然と「上手い」演奏になるかもしれません。

 

 私が準備できるのは、まずは何度でも間違えられる、どのような弾き方でも批判を受けない、つまり「安全だ」と感じる環境を作り生徒さんが本来の力を出せるようお手伝いをすることです。

音楽は非常に歴史が深く人間の叡智が宿っています。

それを演奏する楽しさというのは格別です。

しかし、やり方を誤ると体を傷つけます。

 

私自身が、小学校高学年の頃から体の痛みに苦しめられることになりました。

30代を過ぎてからは治療法の確立されていないフォーカルジストニアという脳神経の難病を発症しています。

痛みや病気の発生はその取り組み方にありました。

 

努力や根性、厳しい訓練がもたらす弊害を、ジストニアをきっかけに始めたメソッド「フェルデンクライス」から学びました。

フェルデンクライスは脳の可塑性を利用した科学的なメソッドです。

動きを通して脳を活性化します。

 

根性論でなく、何か有名な教育書に書かれているからでもなく、ただ脳がどのようにしたら活性化するのか、よりよく学べるのか、それをフェルデンクライスは体験をもとに気づかせてくれます。

 

私の指導の源はそこにあります。

指導とは、その演奏を成しとげるための『新しい選択肢』を提示するものです。

『理想』はおしつけません。

一人ひとりに寄り添い、 その人らしい演奏を尊重します。

さちピアノ教室公式LINE

下の画像をタップするとページに飛びます。

友達追加の後にお名前とお問合せ内容をお願いします。もしご希望の曜日や時間帯がある場合にはその旨お伝えください。

体験レッスン申込&お問合せフォーム

※体験レッスンの料金は3800円です。所要時間40分。

メモ: * は入力必須項目です

先生募集!

さちピアノ教室はおかげさまで、個人のピアノ教室としては異例のぶるいの多くの生徒さんを持ち、安定した運営を続けています。

 

年度替わりの際に、進学等により多少の空きが出ることがありますが、ほぼ定員いっぱいで、生徒さんを増やすことがなかなかできない状況です。

 

従来の精神論に頼らない科学的な根拠に基づいた指導法をもっと広げ、本質的な意味で生徒さんの人生の質をあげることに貢献していきたいと考えています。

 

そこで、指導方針に共感し、一緒に教室の運営に携わってくださるピアノ講師の方を募集します。

 

【条件】

  1. 音楽大学、普通高校の音楽科、もしくは音楽系の専門学校出身者。または子供の教育関連の学校出身者。
  2. 専攻楽器は問いません。(ピアノでなくてもOK)
  3. 講師かなざわさちのブログに一通り目を通して頂き、指導法に共感、興味を持てる方。
  4. 年齢は不問。
  5. 多少のPCスキルのある方。
  6. 稼働日数、稼働時間はお任せします。

【待遇】

業務委託契約

 

※詳細は、公式LINEや直接お会いしての面談の中でご説明いたします。

お問い合わせはこちらへお願いします。

コース

許可を得ている生徒さんのレッスン風景チャンネル

講師さちの演奏チャンネル