身体理論に基づいたレッスンの提供を目指す
〚さちピアノ教室〛
  • ホーム
  • 講師のブログ
  • コースのご紹介
  • 講師紹介
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 演奏動画
  • Q&A
  • 料金
  • ピアノ講師募集
  • ショップ

子供のレッスン


みんなに大人気の骨格標本の「サーシャさん」、自分の骨格を知ることって、実は、ピアノ演奏においてとても大切なことなのです。


付き添いのお父さんも「やりたい!」とおっしゃった、マルミツの「バランスボード」。ピアノ演奏には、平衡感覚も重要ですから、バランスボードに乗りながらピアノを弾くことにもチャレンジします。

平均台は、平衡感覚を養いながら左右の認識を促すのに役立ちます。そして、レッスン中の集中力が失いかけたときの気力復活や、レッスン以外の時は遊び道具に早変わりいたします。


黒鍵が二つ、三つ、無理やりではなく、遊びながら自然に頭に入る工夫を施しています。

お子様が大好きな滑り台が、庭にあります。これで遊びたいからレッスンに行きたいというお友達(お子様)、実は多いかも・・・。


“ピアノが好き”という気持ちが、お子様を一生支えます.


お子様が人生を歩んでいく中で、落ち込んだり、挫折したりといったことは必ず起こります。これは親御様がどんなに努力されても防ぎようがないことです。ただ、将来のために準備してあげられることがあります。

 

お子様が心から「好き」「楽しい」と思えることに出会わせてあげることです。

 

人は、好きなこと、楽しいことをしていると、身体の緊張がとけ、快適で楽な状態になり、脳が活性化します。

 

大人になって落ち込むようなことがあっても、「ピアノが好き、音楽が好き」という心が養われていれば、演奏したり音楽を聴いたりすることで心身を癒し、元の快適な自分に戻ることができるのです。

 

お子さまに一生寄り添い支えてくれるピアノを、始めてみませんか。


お子様の「好き」「楽しい」を引き出す3つのこだわり

その① 心理学を活用した“やる気になる”レッスン

講師かなざわには、知的障害で自閉症の息子がいます。

 

さまざまな環境でパニックになることが多い息子を健やかに育てて行くために、心理学を学ぶことは必須でした。

生徒さんひとりひとりの特徴と個性を見つめ、声がけ一つも吟味して接しています。「わかりやすい」

「やさしい言葉で教えてくれる」

「他の習い事はやめてもピアノは続けたいと言っている」

親御さんからそんなお声も頂きます。 

その② 体の使い方を活用した“大人になっても弾ける”レッスン

講師かなざわは、音楽家の難病と言われる「フォーカルジストニア」という病気にかかり、指が思う通りに動かせなくなりました。それをきっかけに「ディスポキネシス」「フェルデンクライス」等の体の使い方を学び、再び好きな曲を弾くことができるように。

 

この学びにより、若くて体力のある学生時代よりも、現在のほうがピアノ演奏技術が向上しているのがわかります。信じられないかもしれませんが、事実です。

 

体を正しく動かせば、ピアノを弾くのに力はほとんど必要ありません。

子どもの頃から体の正しい使い方を身につけておけば、年を重ねても、いつまでもピアノを弾くことができます。

長く楽しいピアノ人生を送っていただくために、体の使い方も丁寧に指導しています。

 

加えて、ピアノの演奏技術を上げることのみならず、『フェルデンクライスメソッド』及び『ジェレミークラウスアプローチ』を応用し、お子さまの発達に今必要と思われる動きのアプローチを、レッスンに取り入れています。

 

ピアノを触ることよりも、発達そのものにアプローチしたほうが上達が早いということが、自分自身や生徒さんの育ちを見て、わかってきたからです。

 

 この動きのレッスンは、生徒さんに人気があります。ピアノに気持ちが向かわないとき、いえ、向かうときでも、「先生、体操しよ〜」と言ってくる生徒さん、実に多いです。

その③ お子さまの行動の『ハテナ?』に寄り添います

お子さまの行動により、親御さまが困っていらしたり、ハテナ?と感じることは、どんなに素晴らしいお子さまでも必ずあると思います。

 

多くはそれを「わがまま」「勇気がない」「引っ込み思案」「じっとしていられない」などと個人の性格のように捉えてしまいがちですが、実はその行動にはすべて理由があります。

 

 発達について学ぶことで、お子さまの行動のハテナ?の意味が、理解できるようになってきました。

 

お子さまの行動の意味を理解し、どのようなアプローチで接していくと、いい気分で快適にピアノを弾いてくれるようになるのか、日々研究しています。


許可を頂いている生徒さんのレッスン風景や演奏、講師演奏、自閉症の息子の日常などを2日に1回くらいのペースでYou Tubeにアップしています。

雰囲気がよくわかりますので上の画像をタップしてぜひご覧ください。

チャンネル登録もよろしくおねがいします!

お問い合わせ&レッスン申込み

生徒さんの在籍学校(実績)

未就学児

行田保育園、やごう幼稚園、行田幼稚園、ホザナ保育園、ホザナ幼稚園、まつたけ幼稚園、老本幼稚園、やなぎ幼稚園、富士見ヶ丘幼稚園、太田保育園、南河原幼稚園、南河原保育園、子羊チャイルドセンター、春山幼稚園、いずみ保育園、とねの会こども園、建福寺幼稚園、きむら認定こども園等。

小学生

須加小学校、東小学校、北小学校、中央小学校、荒木小学校、太田西小学校、下忍小学校、桜ヶ丘小学校、南河原小学校、新郷第一小学校、須影小学校、岩瀬小学校、羽生北小学校、川俣小学校、暁星小学校等

中学生

見沼中学校、太田中学校、南河原中学校、長野中学校、羽生市立西中学校、羽生市立南中学校、羽生市立東中学校、行田市特別支援学校中等部等。

高校生

熊谷西高校、進修館高校、熊谷女子高校、久喜女子高校、花咲徳栄高校等、行田市特別支援学校高等部等。

学生

埼玉純真女子短大、文教大学、慶応大学、早稲田大学等。

レッスンの申込み&お問い合わせ

料金はこちら。

  • 子供のレッスン
    • 生徒さんのお声
  • 大人のレッスン
  • 発達障がいやその他の障がいをもつお子さまのレッスン
  • アソブワーク

さちピアノ教室


【レッスン時間】

11:00~19:30

行田教室定休日:金曜&日曜

ピティナピアノの先生紹介ページ

1 (税込)
返金/返品条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (C) ピアノ教室 - 行田市・館林市・羽生市【埼玉県・群馬県 - さちピアノ教 室】 All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 講師のブログ
    • ピアノ練習法
    • 発表会など
    • コンクールなど
    • 脳・身体のこと
    • 教室のお知らせ
    • 発達障がい・その他の障がいに関すること
    • 生徒さんレッスン風景
    • 講師かなざわの自閉症の息子の生活
  • コースのご紹介
    • 子供のレッスン
      • 生徒さんのお声
    • 大人のレッスン
    • 発達障がいやその他の障がいをもつお子さまのレッスン
      • 診断・そしてフェルデンクライスへ
      • フェルデンクライスメソッドとは
      • 不可能を可能に
      • ピンチはチャンスである
    • アソブワーク
  • 講師紹介
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 演奏動画
    • コンクールでの演奏
    • 2019年ピティナステップ
    • 2018年ピティナステップ
    • 2017年発表会
    • 2017年ピティナステップ
    • かなざわさち動画
  • Q&A
  • 料金
  • ピアノ講師募集
  • ショップ
  • トップへ戻る