身体理論に基づいたレッスンの提供を目指す
〚さちピアノ教室〛
  • ホーム
  • 講師のブログ
  • コースのご紹介
  • 講師紹介
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 演奏動画
  • Q&A
  • 料金
  • ピアノ講師募集
  • ショップ
講師かなざわの自閉症の息子の生活  ·  2020/05/18

自閉症9歳息子の自粛生活!

行田教室かなざわです。外出自粛生活中の自閉症9歳息子のことを書きます。勉強と運動、ピアノ。

6月からは学校が再開されるような雰囲気になってきましたね。

自粛生活の自閉症9歳(なおき)は土日祝日以外は児童デイサービス(障害児向けの学童のようなところ)に朝9時半から15時半まで預かってもらって過ごしました。

 

この施設は成人の知的障がいのある方などの介護、就労支援なども昔からやっていて、福祉のスペシャリストと言えるところで、たくさんの実績と経験があります。

何より職員の方々が本当によく勉強されていて、安心して送り出すことができています。

 

ITを学ばせたり感覚統合のようなことを売りに運営されているデイサービスもありますが、こちらはとにかく楽しく快適に過ごさせてくれるところが大好きです。

 

というわけで上記の時間帯は息子のことからは解放されており、それ以外の時間に何をやっているかということですが、「漢字」「ピアノ」「算数」「遊ぶ」です。

 

息子は小学校の支援級在籍です。そのためか宿題はほとんどないのであっという間に終わってしまいます。

ずっとからだを動かして遊べている状況ならよいのですが、そういうわけにもいかないので、漢字、ピアノ、算数をそれぞれ1日に1回以上やる、ということにしています。

 

上の漢字ドリルは息子がはまっているドリルで、最初は復習として小学3年のものを終わらせたのですが、「全学年制覇したい!」と言い出したため、小学4年、1年、2年を続けてすべて終わらせています。次は5年生のドリルです。

 

算数は小学3年のものを一通り復習し、少しずつ4年の課題を進めています。

基本的に、公立の学校で習う内容は異常に進みが遅いので、家で1ページ進めるだけで充分ついていける内容なのだなと感じました。

自粛生活を機に、本気で学校はなくてもいいかも(デイサービスはないと困るけど)と思いました。

 

自粛生活でよいのは朝、ピアノの練習ができることです。

やらないこともありますが、ほぼ毎日何かしら私が設定した課題をやります。

ピアノはこの2ヶ月でかなり上達がみえるものとなりました。

初見演奏の練習としてやらせているシンプルできれいな連弾曲集。

2回くらいの練習でだいたい弾けるのでストレスも少ないです。


今さらはまりはじめた「妖怪ウォッチぷにぷに」

やや難しいので数日練習が必要でした。

ほとんどの楽譜がネット上で手に入る世の中で助かります。


最後に基本のバイエル。

バイエルが合うタイプとそうでないタイプがいて、息子はバイエルと相性が良いため基本の教材として進めています。

息子にはおこづかいをあげていないので、それの代わりとして月末にピアノやお勉強の目標を7割達成できたら好きなおもちゃを買うことにしています。

7割くらいは達成できているのでだいたい月末にはおもちゃがもらえます。

 

自粛生活は大変なところもありますが、今までなんとなくやっていてやめられなかったことをやめるきっかけになったり、家で熱中できることも見つけられたりして、よいものもあるなと感じています。

私はYou Tubeの動画をアップすることにはまり、コメントや評価、視聴回数などを見て世の中の人がどのようなものを観たいと感じているのかとか、質の良いものでも視聴率が上がるとは限らないのだなとかいろいろ考えるのが楽しいです。

↓こちらからチャンネル登録よろしくおねがいします!

ここをタップ。

なんとなくモヤモヤのまま続く自粛生活ですが、私はフェルデンクライスを毎日やっているので、運動不足による不調は起こっていません。

お家で30分あればできるお手軽かつものすごく効果のある動きなので、ご興味ある方はぜひご参加ください。

下のチラシの内容をやっています。フェルデンクライスをベースにみなさんがやりやすいように、いろいろと応用を加えた内容です。

お問合せ&お申込み
tagPlaceholderカテゴリ: ブログ, ピアノ, 身体とこころ

さちピアノ教室


【レッスン時間】

11:00~19:30

行田教室定休日:金曜&日曜

ピティナピアノの先生紹介ページ

1 (税込)
返金/返品条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (C) ピアノ教室 - 行田市・館林市・羽生市【埼玉県・群馬県 - さちピアノ教 室】 All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 講師のブログ
    • ピアノ練習法
    • 発表会など
    • コンクールなど
    • 脳・身体のこと
    • 教室のお知らせ
    • 発達障がい・その他の障がいに関すること
    • 生徒さんレッスン風景
    • 講師かなざわの自閉症の息子の生活
  • コースのご紹介
    • 子供のレッスン
      • 生徒さんのお声
    • 大人のレッスン
    • 発達障がいやその他の障がいをもつお子さまのレッスン
      • 診断・そしてフェルデンクライスへ
      • フェルデンクライスメソッドとは
      • 不可能を可能に
      • ピンチはチャンスである
    • アソブワーク
  • 講師紹介
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 演奏動画
    • コンクールでの演奏
    • 2019年ピティナステップ
    • 2018年ピティナステップ
    • 2017年発表会
    • 2017年ピティナステップ
    • かなざわさち動画
  • Q&A
  • 料金
  • ピアノ講師募集
  • ショップ
  • トップへ戻る